由良川で開催した実践講座には、40代~60代の11名が参加!
初心者から現役の組合員さんまで、幅広い方々が集まりました。
講師は現役の漁師4名。
川に入るためのルール、禁漁期間、魚がどこにいるか、漁具の手入れ・修理方法、美味しく食べるための処理まで、実践的で中身の濃い講座となりました。
女性の参加者もあり、川や魚の魅力に触れ笑顔がたくさん✨
特製ランチの「鮎の赤だし」と「鮎の塩焼き」は絶品!思わず笑顔がこぼれる味に。
参加者からは
「自己流でやっていたけど、理論的なことも学べてよかった」
「深いところまで学べた」などの感想もいただき、目をキラキラさせておられました。
由良川の魅力を再認識し、運営側にとっても楽しく、貴重な時間となりました。
さらに、講座を通して「組合に入りたい!」という声もあり、組合員の仲間が増えそうです!
今後も、川と魚をもっと身近に感じてもらえる機会をつくっていきます🐟✨
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回は来年、開催予定です!
お楽しみに!